この記事に登場するブログタイトルとロゴ画像はメインブログで以前使用していたものです。
現在はブログタイトルも変わり、新しいロゴを使用しています(’-’*)
こんにちは、こはるです!
シンプルだったタイトル部分をロゴ画像に変えてみました。
結構気に入ってて、見るたびにちょっとニヤニヤしちゃいます。(自分のブログなのに)
後々ヘッダー部分に背景画像を設定するかもしれないので、背景は透過してあるんですよ。
これ、特別なソフトは使っていません。
パソコンにはだいたい入っているExcelとWordを駆使したらできました!
めっちゃ簡単なので、タイトル部分を変えたいなぁという方はやってみてくださいね。
タイトルにする画像を作成する
Excelで文字やアイコンを配置する
我が家のノートパソコンのExcelは2010です。ちょっと古い。
そんなちょっと古いExcelで作業を始めます。
テキストの挿入やワードアートでブログのタイトルや入れたい文字を作っていきます。
フォントは「しろくまフォント」をお借りしました。
一目で気に入りました。かわいい…!
商標登録はできないけどロゴ使用OKということです。
アイコンもちょこっと配置。ブログタイトルに関係する2つのアイコンを入れてみました。
アイコンは「ICOON MONO」様でお借りしました。ホントに素敵。
次に、それぞれのパーツを1つの図としてグループ化します。
Ctrlを押しながらすべてのパーツを選択して…
右クリックで「グループ化」。
グループ化できたら、一番外の枠を選択して(全部選んだ状態にする)
右クリック→「コピー」しておきます。
Wordに貼り付けて保存する
我が家のノートパソコン、Wordも2010です。ちと古い。
そんなWordを起動して、右クリック→図として貼り付けをします。
先ほどコピーしたロゴ画像が貼り付けられます。
図ツールで余白をトリミングしたりサイズ調節したり。
あんまり大きいとヘッダーからはみ出ます。(デカすぎて何度もやり直しました…)
サイズ等の調節が完了したら、右クリック→「図として保存」を選択。
PNG形式で、背景が透過された状態で保存できます。やったー!
会社で使っているExcel2016では、画像を右クリックすると「図として保存」の項目があるので、このWordの作業は省略できるかもです。
ブログのヘッダーに貼り付ける
では、作った画像をアップしていきましょう!
※画面はSimplicityの場合です。
WordPressの管理画面から
外観→カスタマイズ→ヘッダーの順で進みます。
「ロゴを画像にする」にチェックをして、設定するロゴ画像を新規追加していきます。
プレビューで確認して、サイズ等問題なければ「保存して公開」で完了です。
もしサイズが大きすぎたらExcelかWordで調節し直しましょう。
今回アップしたロゴ画像は320×150ピクセルくらいです。結構小さめ。
ロゴ画像を設定してオリジナリティを出そう
パソコンにはたいてい入っていそうなExcelとWord(しかも2010)を使って、初心者でもカンタンにロゴ画像が作成できました。
どうでしょう??これならできそう??
オリジナルのブログタイトル画像を設定して、ちょっとニヤニヤしましょう。
今よりもっと愛着がわくかも。
コメントを残す