こんにちは、こはるです!
WordPressテーマはSANGOを愛用中の弊ブログ。

テーマそのものの魅力はもちろんのこと、カスタマイズをすることで自分らしさを表現できるのでとても気に入っています。
SANGOユーザーさんによるカスタマイズ記事も充実しています。(いつもお世話になっています!)
そんなSANGOカスタマイズのパイオニア、我らがSANGO師匠ことまっさーさん(@iMassa07)が先日SANGO用の子テーマ「PORIPU(ポリプ)」をリリースされました!おめでとうございます!
参考 PORIPUPORIPU-SANGO公認の子テーマ
この子テーマ、SANGO公認ということもありまして、自然に馴染む追加カスタマイズ機能が満載でございます。
そして何より、初心者にやさしい!初心者にうれしい!
今回は、カスタマイズ能力に関してはポンコツのこはるさんが、PORIPUを使ってみて感じたところをまとめてみたいと思います。
最初に言っておくと、控えめに言って最高でした。
もくじ
カスタマイズ初心者でも安心
「PORIPU」のすごいところは、複雑なカスタマイズが不安な初心者やPHPの知識が浅い人でも、ほぼクリックだけで簡単にカスタマイズができるところ。
「カスタマイズ記事を実装するのが難しい、怖くてできない」という方のためにPORIPUは生まれてきたんです。
これまでにまっさーさんがブログでご紹介してくださったカスタマイズは、操作の手順やPHPファイルに記述する内容などを懇切丁寧に書いてくださっています。
それでも、カスタマイズ初心者の私がやると、何かうまくいかなかったり…
そもそもPHPの仕組みやルールが分かっておらず、間違った操作をしてしまったりしたこともありました…
やりたいカスタマイズがあって、恐る恐るテキストエディタをインストールし、恐る恐る親テーマの該当ファイルを子テーマに複製?し、恐る恐る子テーマのphpとやらを編集してみたものの、何も変わらなくて諦めた( ˘ω˘ )元に戻してFTPソフトをそっと閉じた。さようなら、私の2時間…。
— こはる (@koharunote777) March 18, 2018
↑この時、「ディレクトリ」という概念を知らなかった私。お優しいフォロワーさんに教えてもらって解決しました。無知な自分が恥ずかしい…!
そうなんです。
PHPのピの字も分からん、「FTPソフトを利用して…」などとと書いてあると焦って取り乱すような私(どんだけ拒絶してんねん)には、どんなに易しいカスタマイズも「なんか怖い」んです。
弱気なワイ
そんな私にも、できたんです!PORIPUがあれば!!!
マウスポチポチ押すだけ!!!マジで!!!
PORIPU買って、インストールして、有効化して、ちょっと設定すれば・・・
そこには、かのマサオカブログで紹介されていた、夢にまでみたカスタマイズが完了しているのです!!!
すごいよ、PORIPU!!!
やりたかったカスタマイズが「全部入り」
PORIPUには、私がやりたくてたまらなかったカスタマイズが実装されています。
唯一自らPHPファイルをいじり、FTPソフトを用いて何とか実施したカスタマイズも、カスタマイズ画面からなんとワンクリックで完了。パ、パネェっす・・・。
必死にカスタマイズした「読了時間」が標準装備

メインブログの読了時間もこの通り
以前、恐る恐る実施した「タイトル下の読了時間の設置」。
まっさーさんのブログには丁寧に操作手順が紹介されておりますが、無知な私はかなり手こずってしまいました。
…いや、これは単に私がPHPについて知識不足なだけで、普通はサクッと実装できるはずなんです。丁寧に説明してあるし。
私が…私が背伸びしすぎたんだい!!(泣)
でも、PORIPUを使えば、カスタマイズ画面からチェックを入れるだけ。数秒。
PHPが本当に分からない、カスタマイズが苦手、そんな方でも大丈夫ですね!
簡単過ぎ!!インフィード広告設置
私がすっごくやりたかった、「インフィード広告」の設置。
ブログのデザインを損なわずに、トップページに違和感なく設置可能な広告ですよね。
でも、PHPファイルの編集が色々と必要だったため足踏みしていました…お恥ずかしい。
それがですよ、奥さん。カスタマイズ画面上でできて、わずか4ステップで実現するんですよ。
弊ブログにも無事に設置できました…!PORIPUを有効化して数分後の出来事。すごい。
細かな配慮がうれしい
これまで数多くのSANGOカスタマイズをされてきたまっさーさんならではの様々な配慮が随所に。
こはる
さらに、こんなことも。
これは便利!
- この枠、いいね…!
- リライトし甲斐があるね…!
↑こんな感じの枠が欲しかったところだったんですよ…!本当にありがたい!
使い慣れたSANGOに馴染む、ステキなデザインだと思います。過去記事にも順次使っていきたいです…!
今回はせっかくのPORIPUのご紹介ということで、機能の1つであるバイラル風アイキャッチも使ってみました。(カッコイイ!!)
他にも様々な追加コードなども用意されていて、これから使うのがとても楽しみです!!
PORIPUを導入する際、色の設定をやり直す必要があるのでカラーコードは一通りメモしておきましょう。(ダウンロード手順の説明部分にも書いてありましたのでご確認ください)
なお、PORIPU導入にあたってはウィジェットの設定は引き継がれるそうです。
…が、私がPORIPUを有効化した瞬間、何故かウィジェットの配置がバラバラになり、さらに何故か使用停止にしている古いウィジェットが配置される謎現象が発生。
大パニックに陥ったので(笑)、念のためウィジェットの並び順などもメモしておいた方がいいかもしれません。まぁ私限定の事象かもしれんけど。(どんな限定要素)
SANGOユーザー必見の子テーマ
元々素敵なSANGOが、PORIPUを導入することでカスタマイズの幅を広げてさらに素敵に…!
やってみたいけど、自分でカスタマイズするのが怖いから。PHPやFTPソフトが分からないから。
そんな理由でカスタマイズをあきらめなくていいんだという喜びを感じることができました。
ずっとやりたかったカスタマイズが、少しの操作で叶う。
この子テーマは、カスタマイズ初心者さんにはもちろん、忙しくてカスタマイズまで手が回らんぞ…という頑張る皆さんをサポートしてくれるものだと思いました!
広がれ、素敵なSANGO礁!*\(^o^)/*
最後になりましたが、素晴らしい子テーマを作成してくださったまっさーさん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!
参考 PORIPUダウンロードページBOOTHPORIPUの導入には、親テーマであるSANGOが別途必要です。
参考 SANGOダウンロードページBOOTH心地よいWordPressテーマ「SANGO」を使えば、あなたのブログがより素敵になるはず。
【関連する公式ページ】
【当ブログのSANGOに関する記事】
SANGOユーザーのりんごさんが、SANGO・PORIPUを使っているブログを集めたリンク集を作ってくださいました。 ぜひチェックしてみてくださいね!
コメントを残す