こんにちは、こはるです!
皆さん、iPadでお絵描き楽しんでいますか?
私もだいぶデジタルイラストに慣れ、お絵描きを楽しんでいます。
デジタルのいいところって、いろんな加工が自由自在で、あとから効果を付けたり色調を変更したりといった便利機能を駆使できるところですよね。
今となっては、範囲選択や1つ戻る、拡大縮小がないと絵が描けない身体になってしまいました。(あかんやつ)
デジタルイラストなら、光や影の表現もいろいろと楽しめちゃいます。
今回は、何となく描いているうちに実現した「稲妻」っぽく見える描き方を、愛用の「メディバンペイント」で描く方法をご紹介してみようかなと思います。
あんまり利用シーンはないかもしれませんが、効果として使える機会があれば…!ぜひお試しくださいませ。
今回使用するアプリについて
まずは今回のお絵描きアプリですが、iPadで使えるアプリ「メディバンペイント」です。
無料なのにたくさんの機能があり、私のメインツールです。クラウド保存すれば同じデータをPCでも利用可能です!
これからiPadでお絵描きを始める方にオススメのアプリです。
参考 メディバンペイント for iPadメディバンペイント(MediBang Paint)他のお絵描きアプリでも作成可能ですが、レイヤーの効果名や描画方法が異なるかもしれません。あらかじめご了承ください。
他のお絵描きアプリはこちら

やってみよう!稲妻っぽい絵の描き方
では、早速稲妻っぽい絵を描いていきましょう!
こんな感じの稲妻っぽいやつを描いていきたいと思います。
こはる
①ペンで稲妻の線を描く

若干強弱をつけたり、チョンッと飛ばしたりするとそれっぽく見えます。
太い線や細い線、いろいろあるとよさそうですね。
ちょっとこの絵は枝分かれさせすぎちゃってる感があるんですが(いわゆる失敗)、最初はこんな感じで自由に描いていきましょう。
ピシイッッと落ちる稲光をイメージしながら、大胆に線を引いちゃいましょう。
わたしはペンを使いましたが、ペン(入り抜き)でもGペンでも丸ペンでもOKです。
この線はあとで白っぽくするので、見やすいように濃紺くらいの色で描くのがおすすめ。
②エアブラシで線の周りに色をつける

主線を囲むように、周囲にエアブラシでシューーーしていきます。
結構幅広く描いてOKです。色はあとでフィルタで色調調整するので、白や黒じゃなければ大体いけます。
私は主線と同じく濃紺でシューーー。
③主線を「除算」等で白色に

こんな感じに白い線にできたら成功。
濃い色で引いていた主線を白に変更するだけなんですが、「除算」にすると色が飛んだので私はこれを使っています。
もちろん色を白に変更できれば方法はなんでもいいですよ!
④エアブラシの色を調整して稲妻っぽい色味にする

水色や黄色、白色っぽくするとそれっぽいですよ!
エアブラシのレイヤーの「…」マークを押すと「フィルタ」というメニューが出てきます。
それの「色相」を使って色味を調整していきます。


バーをぐいーっと動かすと、色味や彩度、明るさが変わっていきます。
プレビューを見ながらいい感じに調整してみてください。私は明度をガンガンに上げるのが好きです。
こんな感じでできたら完成です!手順自体は割と単純で簡単です。
何となくうまいこといけましたでしょうか…??
稲妻っぽい絵が完成!
ということで無事完成しましたね!

どうでしょう??案外稲妻っぽく見えませんか?
え?見えない?ごめん。(誰と会話してんねん)


背景を付けると、エアブラシの色調を変えていろいろ試してみるのもいいですね。
黒っぽい背景だと、白っぽいのや黄色っぽいのもいい感じ。
漫画やイラストの背景に使うだけでなく、光の効果をイラストに入れたい時にも役立ちます。

使い方次第で動きのあるイラストや…動きのあるイラストに使えそうな効果です。(他に思いつかなかったんかい)
皆さんのお絵描きライフに、ほんの少しお役立ていただけますと幸いです!
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
コメントを残す