こんにちは、こはるです!
実は以前からずっとずっとずっとずっと欲しかったiPad Pro。
この度、ついにゲットいたしました!
ファーーーーーーーッッッッッ!!!!!!!!! pic.twitter.com/glXAa7TWFq
— こはる@お片付けブロガー (@koharunote777) 2017年12月16日
この喜びっぷりな。
このツイート後、祝福してくださる方続出でめっちゃ嬉しかったです。
実は既に持っていたタブレットの回線を年明けに解約しようと思っていたんですが、
夫と相談した結果
夫
この回線で機種変更したらいいんじゃない?
というまさかの展開になり、めでたく購入の運びとなりました。
セルラーモデルなので外でも通信できるぜ!(多分家でしか使わんけど)
こはるには非常~~~~~~~~~~~にお高いiPad Pro。
悩んで悩んで悩んで悩んで購入しました。大事に使う・・・!
そんな私がiPad Proでしたいこと!ちょっとまとめてみようと思います。
ちなみにまだ、機能の0.8割程度しか使えてないと思う・・・!(少なっ)
もくじ
お絵描きがしたい!
わたくし、実はお絵描き大好き人間でございます。
今まで家事や仕事・育児に追われ、長い間趣味を放棄してきました。
最近になって大好きなお絵描きを再開し、時々Twitterにアップさせていただいております。
いつもTLを汚してごめんなさい・・・!
描けました。
9人います。全員分かるかな? pic.twitter.com/kctHVwSm6F— こはる@お片付けブロガー (@koharunote777) 2017年12月9日
まぁ…めっちゃアナログなんですけどね。
スケッチブックなんか何年ぶりに引っ張り出してきたやら。
そんな中、やっぱデジタルでお絵描きしたいなぁ…と思うようになりました。
iPad Proは専用のApple pencilでの描画が可能なんです。
ペンタブのようにパソコンを起動する必要がないので、ちょっとしたスキマ時間にちょちょっと描けるのがいいなぁと思いました。
実際やってみると・・・難しいけど、楽しい!
お絵かきソフトの使い方がまだあまり把握できておらず、機能の1割も使えてないですが・・・
趣味のお絵描きだけではなく、ブログに挿入するイラストや分かりやすく表現するための図も自分で描いていけたらいいなぁと思っています。
とりあえず、自分のプロフィール画像を早速描いてみました!

バイーーーン。
まだペンシルが届いて3日くらいなんですが、とにかく紙に描くのと同じような感覚で描けるので本当に驚いています。
ペンの感度がすごくいいし、ペン先がズレる感じもそんなにないです。
本当に…どんなシステムや…!
画面保護フィルムを貼っておくと安心

やりたいことを我慢せずにできる環境ができたので、しっかり活用していきたいと思います!
iPad Proだけでブログを書きたい!

今はスマホやパソコンで下書きをして、デジカメで撮った写真をパソコンに取り込んで、編集したり仕上げたりしてアップしている当ブログ。
この一連の流れを、手元にあるiPad Proだけでできたらいいなぁと思っています。
カメラの性能がすごくいいので、お片付けの様子を撮影してみようかと。
そしてサイズ調整や文字入れを手元で行って、その流れで文章もiPad Proで。
もっと効率よくブログが書けるようになりたいので、これから色々研究する予定です。
アイキャッチ画像を作成しているCanvaもiPad版があるので、これから試してみます。
暮らしのあれこれをiPad Proで
壊れたノートパソコンの代わりに
実は今、自分のノートパソコンが調子が悪いので(もはや調子悪いレベルじゃない)夫のパソコンを借りています。
ブログも夫のパソコンから更新しているんですよね。
写真データの保管やメールの管理も夫のパソコンやスマホでやっています。
その役割をiPad Proに集約して、ノートパソコンの代わりとしてどこまで使えるかを試してみたいと思います。
きっとパソコンの強み、タブレットの強み、それぞれあるはず。
使っていく中で感じたことや、これはちょっと無理やったわということも追々記事にできればと考えています。
大画面で動画を楽しみたい
今まで持っていたタブレットが7インチくらいなので、今回の10.5インチは信じられないくらい大きく感じます。
それゆえに、動画が見やすい!しかも画面がキレイ。
ケースがまだ届かないので箱にセットして利用しています。(ちなみにまだピロピロ袋に入れたまま) pic.twitter.com/XFkuavy4rR
— こはる@お片付けブロガー (@koharunote777) 2017年12月18日
夜の家事の休憩時間に。ちょっとしたスキマ時間に。電池も長持ちするので本当に嬉しいです。
(ちなみに翌日ケースが届きました)
ケースのレビュー書いてますiPad Pro 10.5インチ用のケースが大変お気に入りなので見てほしい。
iPad Proのある暮らし、はじまる
まだまだやりたいことはたくさんありますが、なにぶん購入して1週間経っておらず。
どんなことができるのか?どんな便利な機能があるのか?どんなアプリがいいのか?まったくの未知数です。
だからこそ楽しみがたくさんあっていいんですがね。
未だに「え?戻るボタンないけどどうやって戻るの?」と戸惑いまくります。(笑)
で、夫に教えてもらってこんなことにも気づいたり。
見て…!!iPad本体と、ぺんちると、Bluetoothイヤホンの電池残量と充電状況が表示されとる…!!便利…!! pic.twitter.com/Rf3uYBtaw0
— こはる@お片付けブロガー (@koharunote777) 2017年12月21日
ペンシルの電池残量が確認出来たらいいのになぁ・・・と思っていたら、ちゃんとそのシステムがありました。
というか、最初にペアリングしただけなのに、なんで残量分かるの・・・!?(笑)
せっかくだからまとめたよ!知ってる?第一世代Apple pencilの電池残量の確認方法と充電方法
こういう日々の驚きも楽しいものです。
これからiPadを使って、毎日の暮らしも、ブログも、趣味も、レベルアップさせていきたいと思います。
最後に、同時期にiPad Proを購入されたお二方をご紹介。とても素敵な記事なのでご覧になってくださいね。
★まさかの私のツイートがきっかけで購入に至った、かの(@kanoblog)さん。
★偶然同じ日にiPad Proを購入された、たまよ(@tamayohappyhome)さん。
iPad Pro関連の記事も、これからちょちょっと書けるといいなぁ…初心者の手習いということで。(笑)最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Wi-Fiモデルはセルラーモデルよりお手頃