こんにちは、こはるです!
メインブログ【こはるのおうち手帖】を始めて2回目の冬を迎えました!
お陰さまで、書き続けることができております。
この1年半ほどで、ブログの楽しさってのをものすごく感じておりまして、大変充実したブログライフを送っております。
当ブログも新たにスタートし、毎日とっても楽しいです。
ずぼらで飽き性な私が、飽きもせず楽しく続けているブログ。
私が感じるブログの魅力や楽しさをつづっていきたいと思います。
ブログを始めようか迷っている、ブログのモチベーションが下がってきている…。
そんなどなたかの励みにもしなれば、とても幸せです。
好きなことが好きなように書ける
ブログの魅力は何といっても好きなように書けること。
自分の気持ちや伝えたいことを、自分の言葉でつづっていけます。それが本当に楽しい。
ブログのテーマは人それぞれ、ブログによって違います。
専門的な知識を生かしてノウハウをまとめたり。
これまで得た経験を「体験談」として紹介したり。
趣味や特技、仕事に関することを書いていったり。
もちろん「収益化」「備忘録」「社会貢献」などなど…目的や目標も色々ですよね。
私が主に発信するのは、自分のおうちのお片付けや、日課のお掃除。
そして暮らしに関するさまざまな話題に、趣味のこと。イラストのこと。
どれも、「好きなこと」なんですよね。
好きなことを語るときって、割とネタが尽きません。
だからブログも、楽しくて楽しくてどんどんアイデアがわき出てくる。
好きなことだから、皆さんに知ってほしいし、ご紹介したい。
ブログが、それを知るキッカケになれば、とてもうれしい。
そのハッピーな気持ちが楽しくて、ブログを書き続ける原動力にもなっています。
こはる
頭のなかで考えていること、これまでの人生で得たこと、それらを頭の中や自分の経験のなかに留めるのではなく、アウトプットする。
それって、時には自分のためになるし、誰かのためにもなると思うんです。
過去の振り返りができる
私のメインブログは暮らしに関することがメインテーマ。
だから、ブログの内容が日常に密接に関係しています。
お片付けの記録、お掃除の手順、暮らしのアイデア…
ブログを見れば、自分が工夫して暮らしをよくしようとした軌跡や、お片付け前の過去のようすなどがしっかり残っています。
これってすごくモチベーションアップにつながるし、「頑張ってきたんだなぁ」と思えてすごくうれしいです。
このブログにはほんの少しだけ子育ての記事もあるんですが、それなんか特にね。
「そんなこともあったよなぁ…頑張ってたなぁ…(しんみり)」ってなります。
こはる
ブログとして発信しつつ、自分の生きた記録にもなるなぁと。この時こんなことしてたなぁと、日記みたいにも感じますね。
読者の方から反応や感想をいただける
ブログの楽しさは書くだけではありません。
書いたものを読んでいただき、反応をいただけること。これが本当にうれしいし、ありがたいし、拝見するのが楽しいのです。
たとえば、ブログを更新したらTwitterで更新のお知らせを流すんですが、それをご覧になって来てくださる方がいてうれしいんですよね。
そして直接ご感想をくださったり、シェアしていただいたり、「いいね」ボタンで反応をくださったりと、リアルタイムに記事に対するいろんなリアクションをいただけることがあるんです。本当にありがたい瞬間です。
記事を書いて「書きました」ってツイートしたら、皆さんが見に来てくださったり。
絵を描いて「描きました」ってツイートしたら、皆さんがイイネーーッてしてくださったり。
朝のおはようさん。
仕事の終わり。
しょーもないつぶやきにも応えてくださるから本当…やっぱTwitter好きだな
— こはる (@koharunote777) November 28, 2018
Twitterの皆さんはお優しいので、ありがたいことにご感想をくださる方もかなりいらっしゃいます。あたたかくて楽しいご感想、いつもありがとうございます( *ˊᵕˋ )
そして、「購入のキッカケになりました」「試してみます!」といったお声をいただけたとき。
記事をキッカケに誰かのお役に立てたよつな気がして、本当にうれしいですね。
そして、コメント欄。
記事に対してコメントをいただくと本当にドキドキしますし、読者様のあたたかいお気持ちや率直なご感想、時にはご自身の貴重な経験をお話しくださることもあります。
そういったお気持ちに寄り添うことができたり、聞かせていただけたりすることは、ブログ運営者として幸せなことだなぁと思います。
特別な経験や嬉しさをいただくことも
ブログで発信するからこそ、得られる経験もあります。
Twitterでお友だちやフォロワーさん、ブロガーさんとの出会いもそうです。たくさんの方との関わりを得られたり、学びの機会をいただけたりしたことは、とてもプラスになっています。
ある時は、企業さまからブログにご連絡をいただいたこともあります。
またある時は、自分が大好きなことについて書いた結果、それの作者様にご感想をいただけたことがあります。
こはる
今までこんなに詳しく1〜6すべての本について紹介してもらったことは初めてで、びっくりしたし感動しました。
だいぶ照れるというか恐縮ですが、もし良かったら読んでください。https://t.co/WYpJzvUCHu— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) December 1, 2018
こんな経験、生きてるうちに何回もできやしませんぜ。本当に興奮しました。
この記事です
参考 料理が苦手でもうまくいく!山本ゆりさんのクスッと笑えるレシピ本「syunkonカフェごはん」こはるのおうち手帖ブログをやってたからこそ、発信したからこそ、得られたうれしい経験です。
また、ありがたいことにブログでご紹介した愛用品を参考に、実際にご購入いただいたこともありました。
「こはるさんのブログを見て、よかったので買ってみました!」なんて言っていただけた日にはもう。もう。(もう何や)
こうしたうれしい気持ちやありがたい経験をいただけるのも、ブログの魅力のひとつだと感じています。
ブログってやっぱ楽しい!!!
好きなことを好きなように書ける喜び。
ブログの記事として記録を残していく楽しさ。
自分の発信したことを、誰かに読んでいただき、うれしい気持ちをおすそ分けいただける幸せな経験。
これらが、私がブログを書き続けていくうえで感じる魅力や楽しさです。
もちろん、ご紹介した商品をお手に取っていただいたり、収益につながったりした時はとてもうれしいです。
お役に立ててよかったなぁ、参考にしていただけたかなぁ、と思うと思わず胸がときめきます。
私は常々、「自分の普通は誰かの特別」ということを大切にブログを書いています。
自分が当たり前だと思っていること、日常の日課のひとつになっているような些細なことでも、それを知らない誰かにとっては特別で画期的なアイデアだったりするんですよね。
そういうことを大切にしながら、これからもブログを書き続けていきたいなと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す