こんにちは、こはるです!
新しいブログには新しい設定がいろいろと必要で、ブログを分けることにしてからというもの、せっせと作業を進めております。
おおむねスムーズに進んでいたのですが、とてつもなく大苦戦したことがあります。
それが「Amazonアソシエイトのサイト追加」。
ブログで商品を紹介する機会もあるので、ぜひともAmazonアソシエイトを使えるようにしておきたいな!と思って申し込みをしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
メインブログでは使えるようになってるし、追加はサクッといけるやろ!と思っていたのですが大間違いでした。
この記事では、Amazonアソシエイトに新しいサイトを追加する方法や、追加審査にあたって大苦戦した記録をまとめておきたいと思います。
もくじ
Amazonアソシエイトのサイト追加は審査が必要
Amazonアソシエイト。ブロガーさんの中には登録されている方も多いのではないでしょうか。
私もメインブログでは登録済みで、大変お世話になっております。
このAmazonアソシエイト、新しいサイトやブログで使いたい時は、今のアカウントにURLを追加することで複数サイトで利用することも可能。
でもこのサイト追加。簡単にはできません。
Amazonさんにサイトを見ていただき、審査を通過したものだけが追加を許可されるわけです。
Amazonアソシエイトのサイト追加審査依頼方法
Amazonさんに「追加してください」とお願いをして、審査をしていただくための手順はざっくり以下の通りです。
- ヘルプから「お問い合わせ」を開く
- お問い合わせフォームにURL登録の追加依頼を入力する
- 審査結果を待つ(数時間~数日)
- 審査結果メールで承認されたら、サイト追加登録ができるようになる!
こはる
厳しい!!!サイト追加審査に4度目で合格
この追加審査。
もうすでにアカウントあるし、サクッといけるんじゃね??などと考えておりましたが、めちゃめちゃ苦戦しました。
今回の場合、3回審査NGとなり、4回目で承認メールをいただきました。
アァァァァウワァァァァァヴァァァァァァッッッッッ!!!!
審査通った!!!!!!審査!!!通った!!!承認メールいただいた!!!3回落ちた!!!4回目で!!!通った!!!ヤバいアイメイク取れる(;ω;)ウゥゥゥッッッ
— こはる (@koharunote777) 2019年1月30日
そりゃこんなにも喜ぶわ。
しかも、些細な凡ミスをやらかしてしまっていたらしいことに3回目の審査終了後に気づきました(白目)。
審査に通らない例はしっかり熟読しよう
審査が通らないと、こんな文面が届きます。
残念ながら当プログラムでの審査基準に合致しなかったため、このほどご連絡いただいたURLの追加を承認いたしかねますことをご了承くださいますようお願い申し上げます。
ドゥーーーン…(メンタルが崩れる音)
Amazonさんは、審査に通らない理由を教えてはくれません。
しかし、改善すべき点をそれとなく教えてくださることもあります。
さらに「審査に通らない例」も共有してくださるので、しっかり見ておきましょう!
参考 プログラム参加申請をお断りするサイト例 Amazonアソシエイト
これを見た私は、「Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合」に当たるのかなと思っていました。
記事が少ないのかな?と思い、いくつか新規更新するも非承認。
お問い合わせフォームやプロフィールも用意はしているし、ある程度カスタマイズも済ませていました。
だから、ブログを作って日が浅いからかな…なんて思っていました。非常にムズい。
凡ミス発覚!アカウント情報は正確?
今回の審査申し込みの際、毎回比較的早く(30分~2時間ほどで)審査NGのメールが来たんです。
ということは、「はいNG!」と速攻で判断される何かがあるのかもしれん。
そう思った私は、再び「審査に通らない例」を見てみることにしました。
気になったのはこの項目。
身元情報が不十分である場合
– 氏名が本名でない (姓・名のどちらかのみ、ニックネーム、サイトと関係が明確でないグループ名)
– 電話番号が完全でない
– アカウント情報の電話番号の初めに「+81」がついている
– 住所が完全でない、または架空の住所である
※住所確認のため、Amazon.co.jpの配送先情報を確認させて頂く場合がございます。
アカウント情報。
こんなの普段買い物もしてるし、大丈夫やろと思っていました。
氏名が思いっきりニックネームでした。
念のために…と思ってアカウント情報確認して絶望しました。
姓名入ってなかった…そういえばAmazonを開くたびにフルネーム表示されるのがアレだなと思って(アレって何)、ちょっと前に変更したのでした。ミスった。
しかも電話番号も入力していませんでした。これは身元情報不十分すぎィ・・・!!!
本当衝撃的でした。根本からミスってた。
皆さんも審査申し込みの前は、身元情報が十分か確認してみてくださいね…!サイト以前の問題じゃった。
身元情報を正確に入力して再度審査をお願いしたら、念願の承認メールが来ました。
偶然かもしれない…けど、関係あるかもしれません。
サイト審査承認後のURL登録方法
無事に承認メールが届き、今のアカウントに追加してもらえたわけですが、これで終わりではありません。
使えるようにするためにはアカウントサービスに手動でサイト追加をする必要があります。
- 「アカウント管理」→「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」
- 追加するサイトのURLを入力して「追加」
これで登録が完了しました!
心置きなく、追加サイトでもAmazonアソシエイトを利用可能となりました。
サイト追加は審査必須!でも結構厳しいよ
すでにメインブログではAmazonアソシエイトを利用しているし、サイトの追加もサクッといけるかな…なんて思っていましたが、追加のサイトであっても通常の審査をしっかりしてくれるAmazonさんでした。
今回の私のように何度か審査NGになってしまうこともあるかもしれません。
ですが利用規約や審査NG例をしっかり読んで、対策を行って審査に挑戦しましょう!
URL追加の流れを振り返り
- お問い合わせからURL追加の申し込み
- 審査結果を待つ
- 承認メールを受け取る
- アカウント管理から承認されたURLを追加する
みなさんも、Amazonアソシエイトを複数サイトでご利用になる時は、上記の手続きをお忘れなく!
これから追加される方は、無事に承認メールが届くことをお祈りしております。がんばってくださいね!
この記事が、お悩みのどなたかのお役に立てますと幸いです。
コメントを残す