こんにちは、こはるです!
何気にアクセスをいただいている私の産後の就活シリーズ。
前回は面接に行った時のお話でした。

今回はその面接の後のお話です。
面接後、なかなかの感触を得ていた私。
しかしなかなか会社から採否の結果の連絡が来ず悶々とした日々を過ごしていました。
だって、3週間も連絡が来ないなんて、想像もしていなかったんですよ・・・
面接後、これは脈アリかも!と感じた
実は面接の際、社長と面接担当(※今の上司)が目の前で色々と相談して、「あれもやってもらおうか」などと具体的に仕事内容が決まっていったんです。
正直「これは採用してもらえそうだぞ…」と思っていました。
だから面接の後の連絡ももしかしたら早く来るかも!と。
求人票の結果連絡の欄には「面接後14日程度」と書いてあったので2週間待たなきゃいけないかと思っていましたが、ハローワークの職員さんが「最大で14日ということだと思いますよ」と言われていたし…
この感じだと、もしかしたらすぐ内定通知が来たりして…!と思っていました。
甘かったわ。
1週間経過、モヤモヤが続く
面接から1週間。
連絡なし。
まぁ、求人票には14日と書いてあったし、あと1週間頑張ろうと思っていました。
一応連絡を待つ間も他の求人を検索したりして不採用だった場合に備えていました。
ただ、採否が分からないので新しいところに応募する気にもなれない。
日が経つにつれ、不安と焦りでハラハラする時間が長くなり、家事にも手がつかないことが多くなりました。
2週間経過、精神的に苦しい日々
求人票に書かれていた期間を迎える
面接から2週間。
連絡なし。
これは…精神的にこたえました。
毎日毎日連絡を待ち続け、携帯電話を身につけいつでも電話に出られるように待機していたけど、その気持ちを打ち砕かれるようにまったく連絡が来ない。
待ち焦がれているのに…
求人票も何回見直したか分からないし、ネットで「面接後 連絡 来ない」など調べまくってまた落ち込んだり…
不安で押しつぶされそうになっていました。
15日経過、ハローワークへ
耐えられなくなった私はハローワークへ行きました。
紹介所の裏面に企業がハローワークへ採否の結果を通知する書式があるんですが、それがハローワークに届いてないかな?と薄い希望を抱いて。
結果は・・・
まだ届いていませんでした。
正直モチベーションゼロ。むしろマイナス。
この時点で他のところに応募すべきかハローワークの職員さんと話し合い始めました。
そしてハロワさんが言うことには、「来週になって連絡がなかったらこちらから問い合わせてみます」と…。
ら、来週…!?
そんなに待てるかよ…!!!
18日経過、新しい求人に応募しようと思ったけど
まだまだ連絡は来ません。もう諦め半分。
ハローワークにまたまた訪問。
ハロワ職員さんが会社に結果確認の電話を掛けてくれたのですが、担当(今の上司)が不在で回答得られず。タイミング悪すぎィ…!!
もう…採用不採用のどっちか一言でええからくれ………!!!!!
で、もういいや…気持ちを切り替えて、他のところに挑戦しよう!と思って1件新しいところへ応募しようと思ったのですが、そこがもう他の方で採用になってしまっていて。
悲しい………!!!
次の挑戦もできなくなってしまい意気消沈。私の精神はズタボロでした…
面接から21日、やっと連絡が来る
そして面接から21日。
3週間も経っとるやないかい!!!
連絡が来ないストレスでげっそりしていた私ですが、やっと連絡が来ました。
結果は採用でした。
何で?(笑)
諦め半分だったので、ちょっと驚きました。
よかった…よかったけど…
長かった……
その後、メールで入社までの諸手続きのやり取りを何度か行い、入社し、今に至る。(←めっちゃざっくりしてる)
振り返れば本当に、3週間待ちました。しんどかった。
求人票の情報が全てではない
本当にしんどい待ち時間でした。
求人票には14日後と書いてあったのに、実際は21日待ちました。
それでも採用でした。
こんなこともあるんだなぁと驚きました。
こんな経験をした私からお伝えすることとすれば…
「困ったときや迷ったときは、自分から問い合わせるより前に、まずハローワークに相談してください」
ということですかね。
私も自分で会社に電話で問い合わせようと思いましたが、一応ハローワークに行って相談して
などいろいろと親切に教えてくださいました。
(来週まで待つと聞いたときはマジかよと思ったけど)
聞くところによると、問い合わせに適した時期みたいなのがあるみたいですよ。
企業側も採否を決めかねている場合があったり、業務が多忙な時期があったり。
あまりに早く問い合わせると「急かしている」という印象を与えたりするみたいです。
上記はハロワ職員さんにいただいたアドバイスなのでケースバイケースではありますが、こんな場合もあるようです。
まぁでも、待つのはしんどいですよね。できれば求人票の表記どおりに連絡をいただけるのがベストなんだとは思いますが…
ゆったりとした気持ちで!
なかなか面接結果の連絡が来なくて焦っている方、お気持ち本当に分かります。
でも私のように3週間待たされる場合もあります。汗
そんな時思い出していただきたいことは
- 求人票に書かれている結果通知時期を超えたら一度ハローワークに相談
- 他の求人に応募するのはOK
- 企業側も忙しいのかも?と思ってみる
- 不安な気持ちをハロワ職員さんに聞いてもらう
- ゆったりした気持ちで過ごす
です。
就職活動はエネルギーを使うし、不安や焦りでいっぱいになります。
私のように最初から「いけたかも!」と期待しすぎたり、「14日経過したあああああああ」と焦りすぎたりすると本当にしんどいです。
ぜひゆったりした気持ちで、過ごしていただきたいと思います。
きっと連絡は、来る!